新人社員が入社後の研修期間で困惑する事5選

仕事

皆さんこんにちわ。

久しぶりに新人社員を体験している二口です。

新しい職場で新しい仕事を始めるにあたって、分からないことだらけの仕事を覚えていかなければなりません。

その中で、新人教育だったりOJTとして先輩社員から仕事を教わるかと思います。

 

だがですよ、世の中の先輩社員の皆様。

 

本当にその教え方は新人の為になっていますか?

逆に新人を困らせている可能性はありませんか?

前職で新人への教育をしていて、気を付けていた事と、久しぶりに教育される側になり感じたことから、新人社員が言われて困るセリフや困惑する事5選を独断と偏見で記載していきます。

「他の人は知らないけど」

いわゆる「自己流」というやつです。

初めにこういう教え方をする人についてしまったらおしまいです。

他の方と仕事をやっていくと、
「なんでそんなやり方してるの?」
と言われて、結局正しいやり方を覚えなおす羽目になります。

そうなってくると、今まで覚えてきた仕事のやり方全てが正しいやり方か、疑問を持つことになります。

「先週こういう風に言われたのになぁ」となり、仕事が嫌いになる事必至です。

さっき指摘・注意されたことを別の先輩は当然のようにしていて、
「さっき言われた事と違くね?」
となって、不信感が増すばかりですし、教育が行き届いていない印象を抱かせることにつながります。

まずは、仕事の基礎となる部分は組織として標準化しないといけませんね。

 

仕事のタイムスケジュールを説明されない

何時からこういう仕事がありますとか、何時からお昼休憩ですとか、言ってくれないと新人は分かりません。

休憩時間は会社によって異なりますし、休憩に入っていいタイミングもそれぞれ異なります。

ましてや、勝手に休憩に入るわけには行かないので、そういうのもちゃんと明示するべきだと思います。

また、次に行う業務を把握してないと、何をしていいか分からずに、業務孤立してしましますので、そういう状況は避けるべきです。

というか、タイムスケジュールが決まっている業種だったら、入社初日に書面なりで説明したら優しいかと思いました。

 

専門用語などを普通に使ってくるし、説明もない

中途採用等で業務知識がある人には問題ないかと思いますが、それでも社内だけで使用している用語などは新人には全く通じません。

ましてや、知らない業務内容を説明されてる中で、知らない用語が出てくると、内容を飲み込むことが出来ません。

また、用語の意味を説明しないと誤った意味でその用語を覚えてしまって、後々誤解を生むようなことが起こりえないとも限りません。

ですので、中途採用で同業からの転職者でも、用語の意味を理解しているか確認をしたり、最初のうちは知らない前提で説明をしてあげて下さい。

 

業務内容を知っている前提で話を進めてくる

先程の専門用語と同じ様な理由ですが、業務内容を説明されるときに基礎になるような業務を教わっていないはずなのに、知っている上での説明をされたりすることがあります。

また、業務のやり方を教わる時にやり方のみ教わるだけですと、作業として業務を覚えることになり、業務を知っているだけで理解が出来ているとは言えません。

業務の説明をする際に、その業務の目的を説明してあげて下さい。

例えば、

「この書類のこの項目はこう書いて下さい」

と説明するよりは、

「この書類のこの項目は、こういう理由でこう書いて下さい」

と説明する方が、その業務の意義を理解した上で業務を覚えられます。

業務の意義を理解すると、他の業務との繋がりなども理解できるので、より業務を広く深く理解できることにもなるのです。

 

職場の雰囲気が悪い気がする

世の中には、ブラックな職場とブラックじゃない職場があります。

求人情報にはブラックな職場かは書いてありません。
(ヒントは書いてあることがあります)

大体の新入社員はこう思うはずです。

「新しい職場はどんな感じかなぁ」

新しい仕事を行う上で、新しい人間関係を築いていかなければなりません。

そういった上で新たに業務を覚えていく中で、会社の雰囲気や先輩社員の人柄を把握するために、アンテナをビンビンに立てて把握に努めています。

そういった状況で、社員が暗い顔をしながら業務をしていたり、機嫌が悪そうにしている人や、罵声・物に当たるような人が居たら、新入社員はこう思うでしょう。

 

「これはやってしまった、やべぇ所に入社したかも」

 

戦々恐々としながら生きていかなければなりません。

こんな精神状態で、いい仕事なんて出来るわけはありません。

また、職場の清潔感だったりライフワークバランスが整っているなども職場の雰囲気に影響を及ぼすと思います。

ですので、新入社員が入る入らないに関わらず、会社の雰囲気はものすごく重要です。

仕事は大変だけど職場環境が良ければ、他の社員協力し合ったり相談が出来たり、一人で孤立するようなことはないはずです。

いい仕事をするためには、いい環境が必要なんです。

 

まとめ

久々に教育される側になって改めて感じたことを記載してみました。

前職で新入社員に教育をする際に気を付けていた事も、間違っていなかったんだなぁと感じる事はありますが、まだまだ考えが及んでいなかったなぁと感じる事もあり、これはこれで収穫だと思いました。

既存社員が当然と考えていることが、新入社員にとっては当然ではないという事を強く考えて教育や発言をしなければならないという事です。

その教育や発言が、新入社員の今後を左右するという事を考慮した方がいいでしょう。

最後までありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました